2010年6月29日火曜日

天の川~

以前、幻想的なスペースシャトルの打ち上げ風景を写真で紹介しました(こちら)。今日は、同じくゴルフ仲間の某I氏得意の天体写真シリーズです。今度はもっと綺麗で、壮大ですよ。


最初の一枚は、6月上旬に、NYの山中にあるYMCA Frost Valleyで撮った銀河(天の川)の写真です。丁度大きめの流星が入っています。よく見ると、もう一つ小さな流星もあります。

ご存知かと思いますが、天の川の左右にある明るい星は、こと座α(ベガ=織姫)と、わし座α(アルタイル=彦星)です。

ただ、こちらの写真は露光が上手く行かず、建物が非常に暗くなり、後処理で何とか明るくしたのですが、イマイチとご本人の弁がありました。

そこで、2週間後に、同じ所から、今度はばっちり露光も調整して撮ったのが、次の写真。


いやあ、本当に天の川ってこんなに綺麗に見えるのかと再認識しました。建物も綺麗に撮れています。

その次も感動物で、撮影中に巨大な火球が出現したそうです。


その瞬間は周囲が明るくなったくらいで、火球が消える直前に少しだけ明るさを増しているのが写真でもわかります。絵に描いたような流れ星ですね。また、大木とのコントラストも見事です。

最後は、北極星を中心にした、星の日周運動です。木が浮かび上がってきますね。

北極星中心とは言っても、実際には北極星は地球の自転軸から1度少々ずれているので、微妙に中心から外れているのがわかりますよね。そんな事言うと夢が無くなるので止めておきます。


こんな写真を撮るのは大変でしょうが、見る立場からはもっと一杯見たくなる出来映えではないでしょうか。

2010年6月28日月曜日

パット調整中2

前回、「パット調整中」と書いたのに、パットの事を殆ど書かずにいたため、スノーマンさんから期待していたのに、というコメントを頂きましたので、大した事無い内容ですが、続きを書いて見ます。

先ずはパット以外の事。

最近は、ドライバの打ち方も、以前の安定していた当時の打ち方を思い出しつつ安定感も上がってきました。また、アプローチも56度と52度の距離感、スピンの効き方がイメージに近づきつつあります。

Statsで、最近9ラウンドのスコア(Total)、パット数(Put)、Par Save数(Par)、FWヒット数(FW)、パーオン数(GIR)、アプローチセーブ率(AS)を示した表です。この9ラウンドは、新しいSWに変えてからのものです。そのうち、最近6回が新しいGap Wedge(52度)を使い始めてからの数字です。

数字から見える事は、一時期ドライバのFWヒット数が下がってましたが、ここ7回は徐々に良くなり、最近4回は非常に安定してきた事です(先日日曜日までの数字です)。最近は、不安が無くなりつつあります。

次はParセーブ数ですが、3回前に少し悪くなりました(7000yds近いコースで難しいため)が、それ以外は安定してきた事です。明らかにドライバの安定性が寄与しています。

しかし、アプローチセーブ率は、低迷した時期がありました。それは、52度のウェッジを使い始めた直後です。このクラブは、以前のウェッジに比べて、飛距離が出るのと、アプローチの距離がイメージよりも出てしまう事です。それを矯正しようと、2回目(12.5%)と3回目(11.1%)のラウンドで集中的に使ってみました。その2回は悪かったのですが、成果は直ぐに現れ、セーブ率が上昇してきました。非常に良い傾向です。

さて、問題のパットです。

アプローチ不調の頃はパット数も36くらいでしたが、アプローチセーブ率の上昇と共にパット数も減ってきました。パットが良いからアプローチセーブ率が良くなるのか、その逆なのかは微妙な判断ですが、私の感覚では、相乗効果のように思います。どちらも良くなりつつあると言う事です。

パットに関して、ここ9ラウンドで試している事は、次の4点です。最初の3点は、以前の記事でも書きました。(こちら

(1)フェースをAiming Lineに正確に合わせる事

(2)インパクトからフォローに掛けて頭が上がらないように前傾を保つ事

(3)短いパットも、ある程度のテークバックの長さと、フォローの長さで打つ。但し、ゆっくりとストロークする事

(4)長い距離感を合わせる事

最後の4つ目は、最近特に注意している事です。

実は、(3)はイメージ上は、上手く行きそうなんですが、イマイチ未だ慣れないんです。時々、短いパットでインパクトが緩むのを防止するために考えている事なのですが、未だ時間が掛かりそうです。実践でも不安が付きまといます。もっと集中して練習が必要かも知れません。

さて、問題の(4)ですが、距離を合わせるには、やきそばパンZさんのように、徹底してストロークの幅で距離を合わせるデジタルパットが良いのかも知れませんが、長年感覚だけで距離感を取ってきた私には極めてハードルの高い方法です。

しかし、自分の中で長い距離を打つ時の感覚があります。朝のパット練習の時に、自分の中で長い距離を打つ時のストローク幅と力加減を何度も何度も繰返し、その時の転がる距離を調べます。

自分の力加減と実際の距離とを練習グリーンで徹底して調べます。そして、実際のグリーンでは、距離を歩測して、パットする力加減を微妙に調整します。やってる事は、ストローク幅で距離を調整するのと変わりませんが、自分の持つ感覚を一定にして、転がる長さを調べる事です。ゆくゆくはデジタルパットに行き着ければ良いのですが、今は自分の一定の感覚と転がりから距離を合わせる方法で、長い距離感が出てきたように思います。


さて、前回の続きです。E. Gaynor Brennan Municipal Golf Courseの後半です。

非常に短い10番から始まり、11番は落ちどころが見えない打ち下ろしのPar4です。写真のように、暫くフラットですが、途中から微妙に左に曲がりながら下っていきます。次の写真は、FW途中からグリーンを見たところで、未だ落下地点は見えません。220yds辺りにクリークがあるので、私は3Uで打ちました。ホール全体が短いので、セカンドも100yds弱で易しい筈なんですが、パーが取れませんでした。セカンドの距離感が難しくてGを越えちゃうんです。

最も驚いたのが、12番のティーショットです。写真のように、大きなコブがFW中央に立ちはだかっています。勿論、FWの落下地点が見えませんし、木と木の間のFW中央を狙うしかありません。実は左に行くと、Gを直接狙えませんし、右に行くと木の下です。また、セカンドから打ち下ろしで、グリーン面が全く見えない変なホールです。実は、こんな感じのホールが他にもあります。トリッキーなコースです。

この次のホールが228yds/Par3と驚くべき長さのホールがあったのですが、写真を撮り忘れました。最初見たときはPar4かと思ったのですが、ドライバで届く距離でした。

最後の写真は、17番のティーショットの風景(1番ホールの右側)です。1番と全く同様に、打ち上げのホールで、ティーショット落下地点はフラットになりますが、落ちどころは見えません。でも、こちらは比較的広いので、木の影響は受けにくいと思います。

ところが、セカンド地点からグリーンを見ると、右にドッグレッグしていて、ピンは大きな木の向こうです。私のボールは写真中央に2個あるうちの右側で、まともに木がスタイミーです。でも、このホールは短いPar5なんで、2オン可能なんです。実は、4Uで目一杯にスライスを掛けた所、弾道が低すぎて途中でラフに捉まりました。(この写真は、12番の写真もそうですが、微妙に色味が違います。実は翌週も同じコースをラウンドした時に撮った写真だからです)

こんなコースがStamford市街の中心近くにあるのです。少々驚くべきUP & DOWNです。

2010年6月26日土曜日

パット調整中(14回目)

先週土曜日には、今年初めて会社の同僚と、会社から5分の至近距離にある公営コースをラウンドしてきました。

コースは、Stamford市の中心にありますが、思った以上にHillyなコースで少々驚きました。

コース長を見ればわかりますが、全長は6000yds弱で非常に短いので、何とかなるコースと言う感じです。でも、この日は始めての事もあり、距離感がイマイチだったのと、全く落下地点の見えないホールも幾つかあって、セカンド地点に行って逆に打ってたホールもあったりしました。まあ、初回はこんなものかなと言うゴルフでした。

Course Length:5931Yards/Par71(36,35)
Course Rating:69.5
Slope Rating:121

さて、ここはショット練習をするレンジがないので、いきなりのぶっつけ本番なのが辛いところ。会社の同僚などは、普段殆どゴルフしていないので、谷越えの一番ホールで何個か池に入れておりました。少々厳しいホールかも知れません。


Score:81(39,42)
Put:36(18,18)
DR Accuracy:10/14(71.4%)
GIR:9/18(50.0%)
Par Save:9/18(50.0%)
Approach Save: 1/9(11.1%)
Sand Save: 0/3(0%)
Differential: 10.7

Statsを見ていただくと分かると思いますが、FWヒット率は一時期の不調を脱して、安定感が出てきました。また、コースが短いので半分程度はパーオンします。その影響もあるのと、最近パットが安定していない事もあって、パット数は36となっています。未だ明かりは見えていない感じです。

もう一つの問題は、アプローチセーブ率が1/9と悲惨な事です。その理由は、短いパットが全く入らなかった事と、52度ウェッジを試しているためと思います。SWに比べて、若干足の長いアプローチになるので、その時の距離感をイメージできていない事が一番の原因かもしれません。でも、これも慣れの問題なので、早晩解決するでしょう。

最初の写真は、一番ホールの後ろからショット方向を見たもので、いきなりの谷越えの打ち上げホールが見て取れると思います。初心者には結構厳しいかも。実は右隣は17番でやはり同様の打ち上げです。でも、こちらは短いPar5なので、谷さえ越えれば問題ありません。(それが越えない人も多いみたいですが)

次が同じ1番のセカンドに向かう斜面です。結構な上りできつかったです。勿論、これは池を越えて上っていく所なので、ここから打つわけではありません(中には、こんなアングルで打ってる人もいましたが)。セカンド地点は平らな所にあります。

次は2番ホールのティーから見た所です。ここは、ティーショット落下地点は打ち下ろしになっています。天気は最高でしたね。でも、暑かったです。

こちらは3番ホールのティで、距離の短い(147yds)、打ち下ろしのPar3です。

更に、5番ホールのティで、真っ直ぐに打ち下ろして、セカンドで打ち上げるホールです。

6番は5番と平行で逆方向ですので、やはり真っ直ぐに打ち下ろしですが、落下地点では打ち上げの斜面になります。

最後の写真が、8番ホールの記念撮影。景色が良かったので撮ってみました。中央のデカイのが同僚のアメリカ人です。身体はデカイが飛びません。まあ、営業のゴルフですね。(意味不明ですね。まあ、適当にやってる感じです) 他の二人は駐在員です。

次回は、後半のホールを紹介します。

2010年6月15日火曜日

チーピンは直らない?(13回目)

先週の土曜日は久しぶりに妻とラウンドしてきました。

コースは、毎度お馴染み地元の公営コース、Griffith E. Harris GCで、今年5月に新装なったクラブハウスの正面写真です。ProShopも広くなったのはわかりますが、他にどんな施設がはいったのかわかりません。

Course Length:6512Yards/Par71(36,35)
Course Rating:71.0
Slope Rating:125

大きく曲げると木が邪魔をする、そんなコースです。この日は正に、そんな木に邪魔をされたラウンドでした。また、酷いショットの影響か集中力が削がれて、アプローチ、パットにも影響していました。

あまりに酷いショットでレポートを書こうと言うモチベーション喪失によって、詳細は割愛します。

Score:84(40,44)
Put:36(19,17)
DR Accuracy:9/14(64.3%)
GIR:8/18(44.4%)
Par Save:8/18(44.4%)
Approach Save: 1/8(12.5%)
Sand Save: 1/4(25.0%)
Differential: 10.9

Statsを見ていただくと、FWキープ率は9/14と悪くありません。確かに、上手く打てた時は、飛距離、方向ともに良いのですが、何かの拍子にタイミングが狂うと、酷いチーピン、プッシュアウトが現れてしまうのです。

例えば、1番引っ掛けで左の林の下、2番はフックで左ラフ、3番以降はとても良かったのに、9番で突然大きくプッシュして右の林の中。

14番フックで辛うじて左ラフ、17番もフックで辛うじて広いFWに助けられたが、18番はプッシュスライスで右の木の下。

結局、これらのホールは殆どがボギーかダボ。セカンドショット以降に引きずった感じでした。

原因は、昔からあるチーピンと同じ原因だと思います。最近、少し飛距離を欲張ってスイングを変えているのですが、悪い方向に変わったようです。少々元に戻す必要がありそうです。

もう一つの問題は、アプローチウェッジの距離感がイマイチだった点があります。52度のウェッジは未だ2回目のラウンドで、使う頻度も少なくて、アプローチの時の距離感やスピンの掛かり具合が未だ把握できていません。ティーショットが悪くなると、アプローチの頻度が上がって、この問題が見えてきた気がします。今日のアプローチセーブ率は1/8と久しぶりに悪い数字になっています。

さらに、短いアイアンの距離感、長いアイアンやUの方向性がイマイチで、2番の9鉄、3番のSW、6番のU3、11番の6鉄で引っ掛けや、距離感ミスのためにバンカーに入れてしまいました。

パットについては、数字は良くありませんが、色々と試していて、失敗もあるので、仕方のないところかなと思っています。特に、長いパットと短いパットで新しい打ち方で正確性を見ています。これが身に付いた頃には、パットも回復すると思います。

以下はコースの写真紹介です。

写真は2番ホールのセカンド地点から見たところです。確かに難しい位置に切ってますが、距離感が全く駄目でした。

次の写真は苦手の4番ホールのセカンド地点。グリーン面が全く見えなくて、前下がり、左足上がりで距離が175yds以上の上りですので、誰でも難しいところです。

10番ホールセカンド地点です。残りは122ydsをPWで非常に上手に打てて4歩弱でしたが、パットが惜しくも外れました。

11番のPar3は、打ち下ろしの175ydsくらいですが、6鉄で力が入って左のバンカーでした。力入れる必要ないのに入っちゃうんです。

14番のフルバックの位置から見たホール全景です。S字に曲がっているので、セカンドも難しいのですが、その前にティーショットは結構プレッシャーが掛かります。これは望遠なので広く感じますが、実際のプレッシャーはもっときついですね。

最後は、16番ホールで見つけた鷹の巣です。子供の鷹を親が守っているようでした。一緒にラウンドしていたアメリカ人が、Look, Hawk Nest!!!と叫んでいましたので、最初は何かと思ったのですが、暫く見ていたら、鷹が動き始めた所を撮った写真です。

2010年6月6日日曜日

安定感が出てきました(12回目)

今日は毎月参加している、育友会というコンペ。

最近は参加者が増えて、今回も11組(43人)のコンペとなりました。

コースはNJの中北部にあるKnob Hill GCです。写真のように最高の天気です。風は少しある程度で、絶好のコンディションと居えます。

このコースは、全長は短いですが、池が絡むホールや、林が絡むホールが多く、難易度は高いと思います。

Course Length:6408Yards/Par70(34,36)
Course Rating:71.3
Slope Rating:131

シーズンも深まって、FW、Greenのコンディションも最高に近く、高速なグリーンが丁度良くなってきました。

このコースは練習場がありません。写真のように、練習グリーンでパット練習やアプローチ練習などに皆さん余念がありません。

ショットに関しては、いつもぶっつけ本番ですので、昨日の夕方は仕事帰りに練習に行って最終調整をしました。しかし、100球打ち終わってもドライバが安定しません。結局、追加で35球打ちましたが、不安を残したラウンドとなりました。

結論から言うと、ドライバは不安定でしたが、飛距離を犠牲にして、フックやチーピンと戦いながら、何とか騙し騙しのラウンドとなりました。

さて、ドライバとアイアンの出来を中心に見てみます。

1番:1Wは引っ掛けて左ラフから、165ydsを6鉄で低い弾道で転がってGカラー。6歩を寄せてパー。

2番:3Wで低い弾道でFW中央。147ydsを8鉄で少し引っ掛け気味で17歩にオン。上手く寄せてパー。

3番:125yds程度の逆風を8鉄でピン左奥に6歩。下りを上手く寄せてパー。

4番:1Wは右にプッシュしてラフ。3Wは力が入りすぎてチョロ。200ydsを2UでG右手前。寄せに失敗してダボ。明らかにセカンドの3Wで力を入れすぎた点が問題でした。

5番:1Wは少しフック気味でFW左サイド。セカンドは写真のように、珍しくバンカー左側にピンで112yds。これをPWで引っ掛け気味に9歩。寄せてパー。

6番:193ydsあったが、風が押していて4鉄で引っ掛け気味で左バンカー。SWが8歩もオーバーしてボギー。

7番:1Wは少しフック気味でもFW中央に比較的良い当たり。8鉄でレイアップした後、68ydsをSWで低く出した良いショットだったが、最初のバウンドが大きすぎて8歩オーバーしてパー。

8番:ここはセカンドから90度近く右にドッグレッグするホールです。写真の右側の木ぎりぎりで、カートがある方向が狙いどころ。これより右に行くと、飛ばないと池が待っています。
1Wは比較的良い当たりでストレートで狙い通りの位置。セカンドからグリーン方向の写真がこれです。
グリーン直前まで池ですが、142ydsの残りなので、比較的楽に打てました。しかし、これを引っ掛けてG左カラーに17歩。あやうく左側にこぼして池に入れるところでした。ここから何とか1歩まで寄せてパー。今日は長いパットが殆ど1歩まで寄っています。

9番:距離は短いのですが、ピンの手前はバンカーで、若干の上りです。148ydsしかありませんが、少し風があったためか、7鉄は微妙に短くて手前のバンカーごろごろと落ちて行きました。SWは少しクリーンに入って9歩オーバーでボギー。

前半は飛距離はNGでしたが、何とかFWに止めてアイアンでグリーンを狙えましたが、殆どのホールで引っ掛け気味のアイアンのために、長いパットが残りました。しかし、15歩前後の長いパットも距離感良く、1歩前後まで寄せて何とかパーを拾うゴルフでした。

スタート前の時間が1時間以上あって、暇だったので長いパットの距離感を必死で練習した点が生かされたように思います。でも、4番でダボを打って4オーバーとしてしまいました。


10番:1Wは大きく右にプッシュスライス。暫定球も同様にプッシュスライス。林が邪魔で、FWの出してからGオンでボギー。

11番:1Wはチーピンで左ラフ。距離も全くNGで、セカンドの200ydsを3Uで80ydsチョロ。残りを何とかGに乗せて連続ボギー。

12番:上りのG面が見えない短いPar3を9鉄で6歩にオン。しかし、下りの微妙なスライスラインが読めずにパー。

13番:このホールは苦手なホールの一つです。写真はLadiesティーかた見たホールなので、グリーンまで真っ直ぐに見えますが、Backティーは右手前にあるため、セカンド地点から右ドッグレッグとなりました。1Wは少し高い弾道でフック気味で左ラフ。本当にドライバが安定しません。良かったのは数ホールだけ。ラフから5鉄で逆風を突いて何とかG右ギリギリに17歩。これも1歩強まで寄ってパー。

14番:1Wは右サイドからストレートで強い弾道でFW右サイド。3Wは又してもチョロ。それでも100yds以上転がって残りは100yds弱。SWで短めながら4歩にオン。しかし、思い切って打てなくてパー。

15番:190ydsの下りPar3は4鉄で低い弾道。しかし、少々転がってピン奥に13歩。でも、これが下りのラインが思ったよりも速くて2歩もオーバー。返しを外してボギー。痛い3パットでした。今日は長い距離感が良かったのに、下りでイマイチ読めませんでした。

16番:1Wはフックして左FW。全く距離は出ませんが、誤魔化しです。レイアップの後で60ydsをSWで5歩にオン。このバーディパットは又しても打ち切れません。

17番:右の池を越えるにはキャリーで230yds。球筋は右から微妙なフック。辛うじて池を越えました。際どいラインでした。92ydsをAWで少し引っ掛け気味でピン左奥に8歩。下りのラインを寄せてパー。

18番:1Wは又もフックしてFW左ギリギリ。でも残りは190yds以上ある上り。3Uでバンカー越えてピン右の浅いラフ。SWで15歩を1歩まで寄せてパー。

後半もドライバは殆どがフックかチーピン気味で、ラフに行った以外も、運良くFWに残った程度。また、5歩前後に乗っても全て打ち切れずにパーが多いラウンドでした。


Statsを見ると、FWキープ率も、GIRも最近の中では出色なのですが、飛距離も出ないし、アイアンも引っ掛け気味で殆どが長い距離のパットが残って、辛うじてパーを取るラウンドとなりました。

Score:77(38,39)
Put:36(18,18)
DR Accuracy:8/13(61.5%)
GIR:12/18(66.7%)
Par Save:12/18(66.7%)
Approach Save: 1/4(25.0%)
Sand Save: 0/2(0%)
Differential: 4.9

それでも、パーが12ホールもあるのは良い事で、安定感が出てきたと言えるでしょう。

残念だったのは、5歩前後のパットが打ち切れずにカップに寄らない事ばかりでした。バーディを取りたいと言う精神的なものでしょうが、次回からもう少し思い切って打てるように努力してみます。

2010年6月4日金曜日

パターの復調

スノーマンさんから、パターがイマイチぎこちなくてショート傾向だとコメントを頂きました。

私ごときがレッスンは出来ませんが、自分自身が昨年から絶不調でしたが、この1ヶ月くらいの間で、パットが徐々に改善してきたケースについて、そのチェックポイントを紹介させて頂きます。

(1)フェースをAiming Lineに正確に合わせる。

これは、やきそばパンZさんのブログで紹介された記事(こちら)の、「C.パター・フェースのセット」の項目です。

フェースの向きはストロークの方向よりも重要である点です。これは論理的に考えれば明らかなんですが、忘れがちな点だと思います。

2ボールパターは、二つの白いサークルと実際のボールの並びをAiming Lineに合わせやすくできていると思います。


(2)インパクトからフォローに掛けて頭が上がらないように前傾を保つ。

昨年後半からパターの調子が悪く、色々と悩んでいたのですが、原因が良く分からなかったのですが、あるラウンド前のパット練習でゴルフ仲間のTODOSさんから、インパクトで左肩が上がっていると指摘されました。

これって、ドライバのチーピンの原因になっているカチ上げショットと同じです。

それと時を同じくして、担ごう会のブログにTODOSさんが掲載してくれた、この記事は絶好のヒントでした。

インパクトからフォローに掛けて、ボールから目を離さないだけの事ですが、方向と距離感が向上したように思います。


(3)短いパットも、ある程度のテークバックの長さと、フォローの長さで打つ。但し、ゆっくりとストロークする。

短いパット(1m前後)で、時々引っ掛けたり、プッシュしたりして、カップを微妙に外すミスが時々ありました。一番の問題は、距離が短いので、インパクトが緩んでしまって、方向がズレる事にあると思います。

また、以前からフォローを長く出す事で方向性を安定させようとしてきましたが、距離が短いとイマイチ方向性が出せない気がしてきました。多分、テークバックが短いので、切り返しの時に、少し力が入ってしまって方向性にズレができるのではないかと思いました。

必要な事は、インパクトで緩まない事と、方向性を出すことですので、前記の問題点を改善するために、次の点に注意する事でした。

・テークバックを少し長めに取り、切り返しをスムーズにする。

・方向性を出すには、やはりフォローも長くする。

・少し大きめにテークバックするので、短い距離を打つために、ゆっくりフォローを取る。

但し、この方法は未だ確実に大丈夫という確信があるわけではなく、まだ試している段階ですので、もう少し確認が必要かも知れません。