コースは、Stamford市の中心にありますが、思った以上にHillyなコースで少々驚きました。
コース長を見ればわかりますが、全長は6000yds弱で非常に短いので、何とかなるコースと言う感じです。でも、この日は始めての事もあり、距離感がイマイチだったのと、全く落下地点の見えないホールも幾つかあって、セカンド地点に行って逆に打ってたホールもあったりしました。まあ、初回はこんなものかなと言うゴルフでした。
Course Length:5931Yards/Par71(36,35)
Course Rating:69.5
Slope Rating:121
さて、ここはショット練習をするレンジがないので、いきなりのぶっつけ本番なのが辛いところ。会社の同僚などは、普段殆どゴルフしていないので、谷越えの一番ホールで何個か池に入れておりました。少々厳しいホールかも知れません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhJQrRd3NZnpIu1WuzqA2OasOAZKg0bk5yGT8qxb2P8vAPZcMO1Jk9vkJYIGxcz9CgehIeaN9H05Kz5ubr48tcrjl5jDNseGs79cMw7qfdh5NvAAPcMBPikNaT-7eOrS2tM3CbvWFILOQum/s400/ScoreCard06192010.jpg)
Score:81(39,42)
Put:36(18,18)
DR Accuracy:10/14(71.4%)
GIR:9/18(50.0%)
Par Save:9/18(50.0%)
Approach Save: 1/9(11.1%)
Sand Save: 0/3(0%)
Differential: 10.7
Statsを見ていただくと分かると思いますが、FWヒット率は一時期の不調を脱して、安定感が出てきました。また、コースが短いので半分程度はパーオンします。その影響もあるのと、最近パットが安定していない事もあって、パット数は36となっています。未だ明かりは見えていない感じです。
もう一つの問題は、アプローチセーブ率が1/9と悲惨な事です。その理由は、短いパットが全く入らなかった事と、52度ウェッジを試しているためと思います。SWに比べて、若干足の長いアプローチになるので、その時の距離感をイメージできていない事が一番の原因かもしれません。でも、これも慣れの問題なので、早晩解決するでしょう。
最初の写真は、一番ホールの後ろからショット方向を見たもので、いきなりの谷越えの打ち上げホールが見て取れると思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcyWKDXg9YTvtcSYGM87zK_z1NVPnleiiKkhNWDEVjdCr_e5Hwyzyuy_suX4XpF2sJkOm_cuD4LGPKNzV-D5dYF7QHkZuBlo9ZNErjoPMfoZMROMPubDwNII0dxfsSyyCPaBIfasviLw2K/s400/EGB1st06192010.jpg)
次が同じ1番のセカンドに向かう斜面です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjUqYI0eo-ufxNF4jTp-AOo_7MO2hfHpvq7UzVYZHGSYTgG6GOM0ddl8Rm4bW3_D04kRoGIdtP6dhyRVui_nIA-aJk8b9yrtj4cV8xN0agaGH7qXtbfwTDFLQmoln_ZQU5SIzUNVScY_gsU/s400/EGB1st2nd06192010.jpg)
次は2番ホールのティーから見た所です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg60C8ycMJ_CperWTPEePbZeeVxaf4w7siGQg3FXgoAwBbydm-IPzMVXmykef6aoj2VMWBuwsCpV8Y776C5yM09yBx1ZsSWsQ0-C9G2wJexgVVD2uCcNYHXrmL0v6KhjWae6fls_zfGWFgo/s400/EGB2ndTee06192010.jpg)
こちらは3番ホールのティで、距離の短い(147yds)、打ち下ろしのPar3です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcBmfYDuiPd6MAYCIW0-FwmcZpnqMM8mE5Q7OonI78ttaam-cnOlIi9fmzZv10o0_EalI5OyIDwz47VwyfYvL7xXMZ_eKgtWVWhxQsF_V7hvIe61F4Jzuicg_RpVLhy9u8Zoh5NtTq938m/s400/EGB3rdTee06192010.jpg)
更に、5番ホールのティで、真っ直ぐに打ち下ろして、セカンドで打ち上げるホールです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWPwsjvfpznsDexcRiZcyPbntf_3_xZdaGcc8ZcY-jPLeBXGAkDaBl-frXA5bJr2Q_C9LAZy24bUgbf-gl3-696EbEb8nGRsNjE08BJ5VI9rANgSHweXZDws_FQlq8jqgbkV4By8Th3kJk/s400/EGB5thTee06192010.jpg)
6番は5番と平行で逆方向ですので、やはり真っ直ぐに打ち下ろしですが、落下地点では打ち上げの斜面になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQcQlaplrKiPqTRlSQBs4RlhFvGdC2xFEyWzoEjxJwTblALPJnzGTIui6SHfujB2W0-x-3YSKD_1W3m1r3MhZX2s6r_UhQsAQaUxZE4xfLWO0qxs0pi5-ToeWf7fIJPuBLS5f7h1y9S0bd/s400/EGB6thTee06192010.jpg)
最後の写真が、8番ホールの記念撮影。景色が良かったので撮ってみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNIESYnO60kFRHtNdKdbRQgWY7mXHYD4VILbiFacB3LOoU2Jes8SblduTGj58IfC5UZEVT0-HWBqH7zHI9_ZH4OUjvY4O9fMQyRpVC_KyIn2U1Kp9yb9na2qZ4R5wMn-gs02z8VsJ-N6Wg/s400/EGB8thGreen06192010.jpg)
次回は、後半のホールを紹介します。
6 件のコメント:
写真をぱっと見る分には「森に囲まれた初夏の高原ゴルフ」って感じですけどものすごい高低差!ここ担いで回ったら足腰鍛えられそう・・・・
それにしてもレンジがない&始めて回る&この高低差のコースでFWヒット7割超えはお見事です(拍手)
(しかも1番ホールからいきなり谷越えだなんてなんだそりゃ)
後半はどんなコースの写真が見れるのでしょう。楽しみです♪
すごく、天気が良かったみたいですね。
シアトルはまだまだ天気が安定してませんから
うらやましいです。
見出しに、パット調整中とあったので今、特に
パットに関して勉強したいと思っている私としては
楽しみに読み進んだんですけど。。。。。
きっと後半の記事にパットに関してのTipsが
沢山出てくるんですよね!
すごく、期待してますのでよろしくお願いします。
こんにちは。
1番のフェアウエー、かなり狭そうに見えます。
こういう距離のないコースは幅がない場合もおおいですよね。
最悪、右の17番へ行っても(1打余分に使って戻すことにはなりますが)OBにはならなさそうですから、最初のホールから自分のティーショットにひどくプレッシャーを掛ける必要ないかと思いますが、ちょっと出だしですから、むずかしいショットになりますね。
私はこのところ絶好調が続いていたドライバーが言うこと聞いてくれなくて、今週末は苦戦しました。(^^;
ひゃっぽさん、
コメントありがとうございます。
仰るように、高原コースのように本当にHillyなコースです。ここを担ぐと結構大変かと思ったのですが、ホール間のインターバルが短いので、それ程でもありませんでした。でも、運動にはなりますね。
ドライバが良くなっている事は、数字にも表れています。次の記事でそれを書きましたので参考までに。
後半の写真も掲載しました。
スノーマンさん、
コメントありがとうございます。
最近は、T-Stormさえ無ければ非常に天気は安定してきました。ただ、少々暑いのが辛いところですが。
さて、パットの事は何も書いていないのに、この表題は変でしたね。後付ですが、パットの事と、後半のホールについて書いてみました。少しでも参考になれば幸いです。
Zさん、
コメントありがとうございます。
隣のホールはOBではないので、打てますが、木が邪魔して戻すだけって感じですね。1番は結構プレッシャーですが、隣の17番はそれほどではありません。次の記事で書いていますので、参考までに。
Zさんのドライバが言う事を聞いてくれなくなった頃に、私のドライバは徐々に良くなってきました。もう少しで問題無くなると思います。一筋縄では行かないのがゴルフですね。私の今はパットです。すっきりしません。
コメントを投稿