コースは、CT/Milfordにある、セミパブリックのGreat River GCです。フルバックから打つと、Ratingが75.2/150と、我々では手に負えない程難しいコースです。スターターの話では、フルバックはHDCP2か、それ以上の人と言ってましたので、我々は一つ前のBlueティを使いました。それでも、未だ難易度は十分に高く、下記の通りです。 Slope Rating 149は初めて経験する数字でした。
Great River Golf Course
Course Length:6707Yards/Par72(36,36)
Course Rating:73.8
Slope Rating:149
但し、距離的には丁度良い感じで、正確なショットさえできれば、無理に距離を稼ぐ必要がないので、私には好きなタイプです。でも、やはり息つく暇もないほど、緊張感を強いられるコースレイアウトでした。
この日は、晩秋とは思えない暖かい日でしたが、朝方から霧で、3番ホールまでは視界が限定される天気でした。でも、風が弱く、途中からは絶好のゴルフ日和となりました。
最初の写真は、一番ホールの174yds/Par3で、辛うじてグリーン周辺のバンカーが見えますが、ピン位置は目を凝らせば見える状況でした。

3番ホールのティは未だ視界が悪かったのですが、セカンド地点辺りから、霧が晴れてきました。


6番のPar3は155ydsと短いのですが、打ち下ろしで、左側が赤杭ですので、ちょっとプレシャーの掛かるホールです。霧は完全に晴れて綺麗な景色が見えます。

8番ホールは、538yds/Par5と長くはないのですが、ティショットは写真のように右が赤杭で非常に狭く感じます。

前半は、6番の短いPar3でボギーを叩きましたが、続く7番で9歩が入ってバーディが取れました。それ以外は寄せも上手く行って36でした。久しぶりに気持ちの良いハーフでした。
後半の10番はいきなりプレッシャーの掛かるティショットです。

次の写真は、12番ホールのPar5で、右手前が池になってますが、左が広いし、緩やかに左にカーブしているので、そんなに怖いホールではありませんでした。


13番ホールもティから見るとプレッシャーは全くありません。


私のボールは前上がりのライで、少しラフに入ったところで、ピンまで195ydsくらい。グリーンまで全て池です。ピンはバンカーの右奥です。そこで、ピン方向を狙って3Uを思い切って打ちました。前上がりなので、若干フックする筈なので、ピン左手前のバンカーを越えてくれれば良いと思って打ったのですが、予定通りの弾道で、バンカーを越えて、奥のラフに止まりました。ここから寄せは失敗したのですが、パットが入ってくれてパーでした。このホールは私には一番スリルのあるホールでした。
16番のPar4もプレッシャーの掛かるホールでした。

17番も引き続きプレッシャーの掛かるホールで、206yds/Par3です。

18番は、数少ない癒し系のホールでした。左側に川が迫っていますが、FWが広いし、右側にはバンカーがあるだけです。でも、セカンドを打つ段になると新たなプレッシャーがあります。グリーン前には池が迫り、赤杭があり、ピンも池に近いのでプレッシャーの掛かるショットでしたが、何とかグリーンを捉えてパーを取る事が出来ました。
後半は、10番もティショットミス、14番のバンカーショットが寄らないミスがあり38でしたが、前半以上にプレッシャーの掛かるホールが多い中で、大健闘のスコアだったと思います。
青ティのコースレート/スロープは73.8/149、パーは36・36=72です。
アプローチの距離や、補足事項はを括弧に書いてあります。詳細はこちらを参照下さい。
1 3 - / 10S
2 4 - 0 ①(20)
3 4 - 0 4S
4 5 - 0 5S
5 4 - 0 11S-①
6 3 △ / 6S(25)
7 4 ◯ 0 ⑨
8 5 - 0 11B-①
9 4 - 0 9S-①
10 4 △ 1 7L(60y)
11 3 - / 9S-②
12 5 - 0 3B
13 4 - 0 ④(17)
14 4 △ 0 4BS(25,Sx)
15 5 - 0 8S
16 4 - 0 ⑥(18,SS)
17 3 - / 9S
18 4 - 0 15S-②
36(16)・38(16) = 74(32)
Differential = 0.2

実は、前日の練習で、ドライバとアイアンのダウンスイング時に良い感触が得られまして、朝からショットには安定感がありました。
結果、DAPスコアは1と久しぶりに快心のドライバショットだったと思います。アイアンも、長いアイアンで少しだけミスはありましたが、数多くグリーンを捉える事が出来ました。
グリーンは、どこも同じでエアレーションの影響が残っていたのと、午前中は朝露の影響で、非常に遅いグリーンにてこずりましたが、短いパットは問題なく入りましたので、こちらも安定感があったと思います。
Differentialで見れば、0.2と限りなく0に近い、今年一番の出来だったと思います。来週からは、冬シーズンと言う事で、スコアポストはこれにて終了となりました。多分、最終的なIndexは3.5くらいかと思います。今年は10月1日に3.1まで行きましたが、残念ながら目標達成はお預けとなりました。