コースは、NJ北部のBowling Green GCで、綺麗に林でセパレートされたフラットなコースです。距離はアマチュアにはそこそこ長いですが、調子が良いとあまり長く感じません。Par3だけは長いですが。
Course Length:6863Yards/Par72(36,36)
Course Rating:72.9
Slope Rating:133
コースの天気は最高で、少々暑くて夏日でした。
コンペの表彰は、グロスがメインで、オネストジョンもあります。一応コンペなんですが、ティは自分の実力に応じて、好きに選べます。変なコンペです。なお、参加者は20名でした。記念写真を載せておきます。
この人はスターターのSargeさんで、コースの周囲に住んでいて、多分リタイアした後、暇つぶしにコースで働いているようです。特に、スターターの仕事をしているようにも見えません。
結論から言うと、前半は全く再現なく、不調なドライバショットばかりでした。
1番から左に引っ掛けフックでラフ。フライヤー気味で大きくオーバーし、3パットのスタートでした。
2番もフック、4番はチーピンで池。その後も続けて池ポチャでダボ。5番くらいから少し良くなったかなって感じが戻ってきました。
次の写真は6番ホールのティグラウンドで、ポーズを取る某Y氏です。この日のベスグロでした。お茶目なおじさんです(私より若いですが)。
6番、7番はまずまずの当たりが続きましたが、9番のドライバでプッシュしてしまう状況で、前日の再現とは程遠い出来でした。
前半は、ドライバも不調でしたが、パットも不調が続きました。特に、1m前後の距離が安定せず、先月からの引っ掛け状態が続いています。前日のパットで良い感触が得られたのですが、又元に戻っていました。
後半の10番のドライバでも未だ引っ掛けが続く状態でしたが、12番辺りから徐々に良くなる実感が持てました。
この後は、全てのドライバに安定感が出て、前日の再現が出来てきた所です。それに伴って、パーも続きましたが、17番はセカンドのミスとパットのミスで又ボギーでした。
最終ホールはドライバ、セカンドの3Wも上手く打てました。3打目は165ydsで比較的楽な位置だったのですが、アイアンはイマイチ芯を食わず、左手前のバンカー。最近好調なバンカーで25yds程度でしたので、自信を持ってのショットでした。本当に距離、方向が上手く打てて、ピン手前2mくらいに落ちて、少し転がってカップインのバーディ奪取でした。このホールでは初めてのバーディかもと思いましたが、一度バーディが出ていましたので二度目です。
後半も3パットがあり、短いパットが不安定でしたが、最終ホールのバーディと、ドライバが安定してきて、何とか30台で上がる事が出来ました。
スコアはトータル82で、全く優勝は遠く、一位は76と大きく離されてしまいました。写真は、ラウンド後の表彰式と言うより、中華で食事会でした。ビールが美味しかったです。
黒ティのコースレート/スロープは72.9/133、パーは36・36=72です。
アプローチの距離を括弧に書いてみました。
1 4 △ 0 19S-2B(3putt)
2 4 - 0 12BL
3 3 △ / 13BL(25)
4 5 □ 3 T(10)(池ポチャ2回)
5 4 - 0 3AL
6 4 △ 0 13S-②(100ydsをスライス)
7 4 △ 0 3BL(22)(Sx)
8 3 △ / 1B(13)
9 5 - 1 15AL-①
10 4 - 1 ②(12)
11 3 △ / 15AL-1B(3putt)
12 4 △ 0 7L-②
13 4 - 0 13B
14 5 - 0 ①(17)
15 4 - 0 15A
16 3 △ / 3B(28)
17 4 △ 0 1A(30)
18 5 ◯ 0 (チップイン)(25)(SS)
43(18)・39(17) = 82(35)

前半は、先にも述べたように、ドライバが不安定で、スコアを崩しました。特に、4番はティショットのミスの後、ドロップエリアからの3打目も池ポチャなどがありダボとなりました。でも、2回池に入れたダボなので、上手く打てたと言えるかも知れません。何せ、5打目は200ydsもありましたが、ピン近くに運べたくらいです。
12番辺りからドライバが安定した理由は、多分ダウンスイングに移行するタイミングをゆっくりにした点だと思います。前半は、少し急いで振り下ろしていたかも知れません。とりあえず、上がりの6ホールのドライバは普通に打てたのは自信に繋がると思います。
最近好調なバンカーショットですが、この日も2回あって1回はセーブできました。そこで、ちょっと自信を持ち始めた頃から、最近10回のラウンドのSS率を見てみると、
1/1, 0/0, 1/1, 2/2, 1/2, 0/2, 1/1, 1/2, 2/2, 1/2
で、平均を見ると、10/15と凄い率でセーブしていました。率にすると、67%です。この確率ってツアープロ並みかも知れません。自分でも驚いています。
問題は、やはり1m強の短いパットが不安定な事です。失敗の殆どは引っ掛けですが、インパクトで意識し過ぎているのかも知れません。グリップの力を抜いて、引っ掛け防止を心がけていますが、未だ切っ掛けが掴めません。