今年もWinter Seriesがやってきました。
先週の日曜日は、第一回の冬ゴルフでした。

場所は、昨年も何度も行った、Marine Park Golf Courseで、JFKニューヨーク国際空港のすぐ近くで、海のそばです。
今年は例年に比べて暖かく、そのためかコースの緑も未だ残っています。でも、この日はスタート時の気温が0℃と例年並に戻ってきました。日中の最高も2℃くらいの上に、24MPH(風速10m)の強風が吹き荒れてましたので、体感気温は氷点下10℃くらいの感じです。いやあ、本当に久々に痺れました。
この日のフィーは$35の特別価格。これから毎週来ますよと言う事で、交渉の結果$10程度のディスカウントがされるようです。ありがたい事です。
Course Length:6866Yards/Par72(35,37)
Course Rating:72.2
Slope Rating:119
コースは、比較的長く、地面が完全に凍るとランも出て助かるのですが、この時期は未だランが出ませんので、風の強さも手伝って非常に長く感じました。最初の写真は、14番ホールのグリーン上の風ですが、旗が斜めになるくらいの風でしたし、グリーン上に置いたボールが動き始める事もありました。
グリーンについては、転がりが良くて非常に早いグリーンでしたが、スタート前の練習をしていないので、距離感が全くわからないままのラウンドとなりました。途中まで大きくオーバーして3パットするケースがありました。
この日のスコアをやきそばパンZさん風のホールバイホールで纏めると次のようになります。
青ティーのコースレート/スロープは72.2/119、パーは35・37=72です。
1 5 ◯ 0 ④
2 4 △ 0 11AL-①
3 4 △ 0 6B
4 4 △ 0 9BL-①
5 3 □ / 5AL-1A(下り3パット)
6 4 □ 1 11AL-2B(3パット)
7 4 △ 0 19S-①
8 3 +3 / 6A
9 4 - 0 ⑦
10 5 △ 0 19S-5A(3パット)
11 4 △ 0 3AL
12 4 - 0 9AL
13 3 △ / 18L-4S
14 5 - 0 16AL-①
15 4 △ 1 23BL-④
16 4 - 1 (25)(超ロングパットが入った)
17 3 - / ②
18 5 - 0 9S-②
45(18)・41(18)= 86(36)

出足はドライバは好調を維持していましたし、いきなり4歩が入ってバーディ発進をしたので、思い上がりがあったのかも知れません。
2番ホールから全くショットとパットが噛み合いません。グリーンに乗ったと思ったら、固いグリーンで跳ねたり、パットを引っ掛けたりと安定感がありませんでした。
8番ホールでは、バンカーから打ったら、滅茶苦茶固い地面で弾かれて大きくグリーンオーバー。その後の寄せも難しくて、結局はトリプルと相成りました。
それでも、9番ホールのパットが入ってくれて、見た目は45で終了。寒さに震えたのと、少々グリーンが凍った状態で、苦労した事も事実です。
後半も出足は同じような調子でしたが、12番ホールのティーショットから調子が上向きました。
13番のパットが異常にオーバーして躓きましたが、残りはパットも上手く打てました。15番は超逆風の中でドライバが180ydsくらいしか飛ばなくて全く距離が出ず、辛うじてボギーでしたが、16番の超長い、且つ難しいラインのパットが入った点がハイライトでした。
トータルで86は、このコンディションからすれば、上出来かも知れません。後半は本当に凄い風の中で、パットが入るようになった点が収穫かも知れません。また、DAPスコアも3だったので概ね良好です。
冬場のコースを紹介しても面白みはないのですが、何ホールから載せて見ます。
4番ホールのセカンド地点です。芝は未だ緑が残ってます。そらも雲はありましすが、概ね良い天気でした。低温と風を除けばですが。

次は13番Par3のティから見た所です。このホールは、グリーンが受けてまして、手前にピンが切られたら、上から止まらないグリーンですが、この日は一番奥でしたので、止まりましたが、結局3パットでした。皆さん、寒さの為に重装備のラウンドでした。

最後は18番ホールのティで、左バンカーの右側がフェアウェーです。リンクスなので、殆ど木はありませんので、冬場は一層寂しい風景になります。