
Course Length:6863Yards/Par72(36,36)
Course Rating:72.9
Slope Rating:133
1番ホールの写真のように、早朝から雲もない快晴で、最高予想気温は31℃。

1番、2番は1Wも問題なく、共にパーオンしてパー。次の3番は逆風の220yds程度を3Wでグリーン左手前のラフ。SWで1歩まで寄せてパーと出足の良いゴルフです。
4番は、写真のように2nd地点で左に大きく曲がっています。

5番も17歩の難しいラインながら少し距離感良くてパー。
6番の1Wも快心にFW中央。セカンドは4鉄で少し引っ掛けて左バンカー。しかしSWはちょっと深く入って6歩。パットも上手く打てましたが、1歩オーバーし、それを不用意に外してボギー。この時、短いパットの打ち方に問題がわかりました。(後述)
7番は少し距離長めで、いつもドライバに力が入ってしまいます。今日はもっと酷いショットで右に大きくプッシュして木に当てて真下。低く木の間を抜こうとしたら木に当たって交代。何とかFWに出したが未だ240yds。次のショットもフックして左ラフ。グリーンが真っ直ぐに狙えず低く出して転がして20歩にオン。苦しい5オンでした。最初のパットも4歩オーバーしましたが、開き直りのパットで7。力を入れすぎたり、無理したりすると碌な事がありません。
8番左バンカーからSWの凄いスピンでピンを越えてから2ydsも戻ってパー。
9番は、セカンド地点で緩やかに右に曲がっています。

4番のセカンドでクリークに入れたり、7番で大きくプッシュして林の中に入れて、更に木に当てたりと3ホールで崩れてしまったが、他の6ホールではショット、パット、アプローチは安定感がありました。
3ホールは崩れましたが、6つもパーが取れるのは質が向上して来た事になります。そんな中で3Wの打ち方に少し切っ掛けを得ました。9番でも、少し噛んだ状態でしたが、安定していました。
10番の1Wは右に飛び出して木の下。残りは210ydsも有って、グリーン近くまで池があったので迷いましたが、3Uで池は超えると判断して強振。思ったよりも逆風が強かったようで、辛うじて池を越えた所。危なかったです。アプローチが難しく全く寄らずにボギー。
11番はバンカーに入れて、SWで5歩残しましたが、中央から入ってパー。
12番は1Wを引っ掛けて左のラフ。後半から1Wが不安定になってきました。インパクトのイメージが出せなくなりました。ここもグリーン手前から5歩しか寄りませんでしたが、最後の一転がりで入ってパー。
13番の狭いホール、今日の写真は一つ前のBlueティからのもの。

14番の1Wも右に出た浅いラフ。でも、3Wは上手く打てて、3打目もAWでピン左奥に9歩。確実に二つでパー。
15番は又しても右プッシュで林の中。8鉄でスライス掛けましたが、左手前のラフ。寄せも2歩しか寄らずにボギー。パット自体は悪くなかったが、読み間違いでした。
16番の3Wは若干左に飛んでバンカー淵のラフ。ライが非常に悪く、寄せが難しくて11歩も残してボギー。
17番のドライバは低いFW中央ですが、当たりは悪く、残りは185yds以上。4Uでキャリーがグリーンに乗りましたが、全くランも無く、強烈に受けたグリーンで転がり落ちてきたために16歩。強烈な上りパットは2歩残しましたが入ってパー。
18番の1Wは左に引っ掛けて大きく戻ってしまいました。611ydsの長いホールで戻ったらパーはありません。3打目で65yds残り、SWで期待したショットも12歩もショートして、ボギー。
後半は、1Wが少々自信が無くなって来ました。狙ったとおりに打てたホールは一つもありませんでした。土曜日も同じように、後半に悪くなった事の繰返しのように思います。
但し、4歩以上の長いパットが安定し転がり、カップを舐めるか、カップインするようになりました。これは、インパクトの後で頭が早く上がる癖があったのを少し意識して頭を残すようにした事で、方向性と距離感が良くなりました。
また、短いパットもヒントが見つかりました。それは、今まで短いテークバックで、ストロークを長くすれば安定すると思っていたのですが、短いパットでもある程度のテークバックを取った方が方向安定性が上がりました。但し、フォロースルーを短くすると、方向性が悪くなるので、インパクトの前後を長くし、距離が出ないように、ゆっくりストロークをすると安定するように思いました。もう少しパット練習を繰り返したいと思います。

Statsは次の通りです。
Score: 81(42,39)
Put: 33(17,16)
DR Accuracy: 7/14(50.0%)
GIR: 7/18(38.9%)
Par Break: 1/18(5.6%)
Par Save: 11/18(61.1%)
Approach Save: 4/8(50.0%)
Sand Save: 2/3(66.7%)
DAP Score: 10
Differential: 6.0(7番はスコアコントロール対象)
後半1Wが暴れてラフに行く事が増えたので、FWヒット率は50%に留まりましたし、DAP Scoreも10になってます。でも、練習では安定して飛んでいたので、練習を増やせば目処が立ちそうです。
やはり、昨日から続けてPar比率が上がってきています。パーが増える要因は、アプローチとパットにあるのですが、実はセカンドショットがグリーン近くに飛ぶことにあると思います。セカンドショットが酷いと、アプローチも長くなります。ショットがよくなってきたので、アプローチの距離も短く、寄せてパーを取れる確率が上がったと思います。