2009年11月4日水曜日

中途半端な距離の打ち方

GDOでBlogを書かれている、やきそばパンZさんのBlogでとても参考になる記事を見つけたので、紹介しておきます。また、自分でも実践しようと思います。記事はここ

要するに、中途半端な距離だからと、クラブを短く持ったり、強く振ったりなどせずに、どちらかの二つに一つのクラブを選んだら、いつも通りに振る事で、安定的に打てるだろうという事。アマチュアの腕では、5ヤード刻みの距離感など出せないケースが多いし、10mに寄れば十分だろうから、初めから変に距離を合わせるために振り方を変えると余計に失敗する確率が上がると言う論理から来るもので、私も100%賛成である。今後はこれを実践してみようと思う。

風のある場合の打ち方について、その昔全盛時の倉本プロが、風に関係なく、同じ振り方で同じ弾道を打てと言ってました。向かい風なら大きめのクラブを使えば良いし、フォローなら短めのクラブを使えば良くて、変に弾道を意識するとミスショットを誘発するだけと言う論理である。基本は同じ考え方であるが、風があるとどうしても意識しちゃうんだよね。

<補足>
元記事を書かれた、やきそばパンZさんのコメントにあるように、Par3ホールのミスの90%以上はショートする統計結果から、大きめのクラブを持つそうです。これは絶対実践ですね。

それから、表題の「中途半端な距離」は若干誤解を招くかも知れませんね。元記事では、番手と番手の間の距離と表現されていて、そちらの方が適切ですが、ちょっと長いので、簡略化のために該表現を使いました。まあ、内容を読んでいただければ誤解される事は無いと思います。

2 件のコメント:

yspw さんのコメント...

trimetalさん、こんにちは。

拙記事を取り上げていただき、しかも賛成していただいてありがとうございます。


trimetalさんが分かり易く簡単に3行でまとめてくださったことを、長々とした記事2本で書いた私は一体・・・(笑)
わはは。


最後の最後に追記しておきました、デーブペルツによる統計結果で、アマチュアがパー3でやらかすミスの90%はショートしているという事実からしまして、『迷ったら番手の大きい方を選ぶ』という方法論も私は実践しております。
(多くのいんちきバーディーにつながったりしてます。(笑))

初めて経験するホールでは軽くグリーンオーバーしてしまったというケースも無きにしも非ずですが、やはりそれほど多くありませんです。

trimetal さんのコメント...

やきそばパンZさん、

元記事を読んで結構納得しました。最近の自分の行動も無意識にこれに近づいていると思いましたが、それをちゃんと整理されている記事を見て、嬉しい発見でした。

大きめのクラブを持つ件についても賛成です。若い頃は逆に小さめのクラブを持ってましたが、最近はほぼ大きめのクラブを握っている自分がいます。これも意識して実践してみます。良い記事をありがとうございます。