コースまでは少々遠いが、春先と言う事と、スタート時間が11時以降なのでGreen Feeが安い。$22である。先週が$29で、非常にリーズナブルな価格である。ところが、コースについて、練習グリーンに行って安いなりの事はあると感じた。グリーンは殆ど刈られていない。芝の長さにバラつきがあり、全体的に芝が長い。芝目が強くて、転がりが悪い。これじゃパットなんて運まかせ。
コースの芝は既に緑色で、比較的芝の状態は良いが、所々はげた部分もあり、フェアウェーの芝も刈られていない。その結果、ラフかフェアウェアーかわからいくらいで、コンディションももう一息といったところ。でも、緑の芝生は気持ちが良い。
コース全長は6342Yds/Par71で、Course Rate 69.8/Slope 121で、最近の中では距離も無くて、やさしい部類である。スタート時点から風は強風を通り越して、激風。時には頭を下にしないと前に歩けないくらいの向かい風もあるし、テークバックからダウンスイングに移る時に、風のために体が浮き上がる事もしばしば。それでも、ドライバショットは最近の調子を維持して安定感抜群。強い向かい風にも曲がる事もなく、殆どがフェアウェーを捉えている。
アイアンショットも悪くは無いが、強い風のために距離感が合わないし、フォローの風でグリーンを超える事もあった。アプローチは比較的調子が取り戻せて、特にサンドウェッジの30ヤードくらいの距離は安定してピンに寄せる事が出来た。一つのホールだけは何を間違えたか、グリーン周辺の上りのアプローチを3回続けてザックリ。こんな事は記憶にないくらいのミスの連発で、このホールで7(Par3)という最低のスコアを記録してしまった。
一番の問題は予想通りパター。パット自体の調子は前回のラウンドでヒントを得て、悪いとは思わないが、重いグリーンで距離は合わないし、1m少々の距離でも真っ直ぐ転がってくれない不安定さがあり、3パットを3回と1m以内を2回外してしまった。この点は、もう少しグリーンの良いコースで試してみたい。

0 件のコメント:
コメントを投稿