朝起きたのが遅く、既に子供たちは食事済み。自分だけの食事を作る事になり、余りモノの材料で簡単にできるものと言う事で、オムライスを作った。基本的に私の作る料理は、冷蔵庫の余りモノの有効利用なので、まかない料理の類だ。
オムライスの具は、玉葱、ハム、ピーマンだけ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEb8mtxaoZcL3rrA_NQepxYQhlYvnw-T67Gqf80n4GDmqyr41gW3oNGSSB1JlP2sONMTNStCZ94q_kKKZ3cUZhkg5rBUZIiPMakpaE46BNaLZzpkMA9XZejrDg-bpWk_Zr5dVp0ZniZ4-Y/s400/omuriceIngredients.jpg)
先ずは、玉葱を薄く切って、容器に入れてサラダ油を少し加え、ラップをして2分間電子レンジでチン。こうすると、炒める時間を大幅に短縮できる。
水分の出た玉葱をフライパンで弱火でゆっくり炒める。結構短時間で飴色になる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0atrcf5ZiFTo94rHGx-1y6-yxZSLK1DLdgM5m-F3AlKys0a-NAfHXCEkngQsUlmBOKxIW8VaKt4cgzwlx6Qh4-Lp0K0dunSHoVrp04FjhDZgV8L1UGsz96D3aL2rTG2A4oNkdmFtIYekd/s400/OmuriceOnion.jpg)
ここに、ピーマンとハムを加えて、ピーマンに火が通る程度に炒める。さらに、ケチャップを加えて、水分を飛ばす。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkEbC_kiT5dn_nEhdosORjZjzYuDsNuoYfcW5SxEK0K7gV7fjRtVtwD59qE2x4ftLqHffD1STDU8RPlwuX3BSDrVFblwK06Do-PYYVqLLlzn-f7fB-sgTrB7vKPNVgmJLgH2SlLzCBmSCW/s400/OmuriceOnionCatsup.jpg)
ここにご飯を一人前加えて、塩、胡椒で味を調えて、皿に盛る。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKz93LoWyWCgl84guEKBR-HtY0EZooKszyXWy38wrWq7GQ-VKuF3x2xbBZgXNhBa9yawG_cfoU1iT_68Ec5VNTQSE594w_RphUnRzJil4Y4xTYCHWhenfz5B7HeQT98wzdFDcn78BWE5_a/s400/OmuriceBase.jpg)
フライパンを強火で熱して、油を引いてから、若干フライパンを冷まして溶いた卵を流し込み、素早く半熟オムレツを作るのだが、今日は少々フライパンが熱過ぎたようで、卵が予想外に固まってしまった。
作ったオムレツをケチャップライスの上に乗せて、包丁で中央を割ってトロトロ卵で覆う予定が、卵が硬すぎて上手く覆えなかった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRuWb61Zrt0guLDvajsBtLZerAKNa_6t-cxIb2JaNY1Chi9j-yNelw3Zdnilvwi5OyMVnmcJqIwD0ZA6C-eJrvfHsxhcYmdWjaY-54G1R_Ljla_HqNBBtyzORAr3bm_fgONk00NB0LOqvb/s400/Omurice.jpg)
昨日作ったミネストローネと白ワインで立派なブランチと相成った。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6I0STDfLLLN1CGySzIQ2l9L0bTpttcAcP91SkqIziyRYXuFd7Cj5Z9xOkeELvKazL0LM5zgYaFGy_8C_pCc0lsew4c5-TgheD7kbcGWPEzWbwpyaOpVTm5BI_lxlUCipHeWQ21FYhnul5/s400/OmuriceLunch.jpg)
6 件のコメント:
私だったらただのケチャップライスで済ませちゃうでしょうけど
ちゃんと上に割ってかける卵まで調理するあたりさすが!
やたらと賞味期限の長いアメリカの卵は生食禁止と言うのを渡米直後に前任者のお宅で聞いて以来
温泉卵とか半熟卵は生食用の卵か殺菌済みの卵でしか作らないんですけど
ちょっとは火が通ってるんだから生じゃなければ平気と言う人もいるし実際の所はどんなもんなんでしょうね・・・
ひゃっぽさん、
いつもコメントありがとうございます。
生卵の件は、アメリカに来た日本人の間では議論の耐えない話題だと思います。私も色々と調べました。
結果、FDA発表資料によるとサルモネラ菌の検出比率は日本と同じくらいか低いくらいであるという報告があります。
但し、日本よりも賞味期限が長いので、できるだけ新しい卵を選ぶ事と、生で食べて問題がないと実績のある卵を選んでいます。
でも、卵が原因で食中毒を起こしたケースを直接聞いた事がありません。日本でも同様の比率ではないでしょうか。
trimetalさん、ひゃっぽさん、こんにちは。
日本の卵も、流通ですごい期間寝ていることがありますので、表示されている賞味期限も今ひとつ信用し難い面があります。
私もtrimetalさんと同様の感想をいだいていまして、養鶏場の状況とかを見ましても、同じようなものだと思ったりしてます。
卵のサルモネラ菌は、殻の外部の場合が殆んどですので、良く洗ってから使うと日本で食べていたのと同じように食べられると思います。
日米の差よりも、"契約農場から直送の"とか云々とかの差のほうが大きそうです。
Zさん、
いつも、コメントありがとうございます。
仰るように、卵の殻に菌が付着している可能性が高いそうなので、綺麗にして使っています。とは言っても、時には黄身に菌が含まれるケースもあるとか。ただ非常に稀らしいです。
そう言えば、ニュージーランドから輸入している生で食べられる卵があると聞いています。高いそうですが、地元のスーパーWhole foodsでも買えるそうですね。
明けましておめでとうございます。
こちら九州の大分にも寒波がやって来て、現在大分自動車道は通行止めです。
今年もよろしくお願いいたします。
いのぶたさん、
いつも、コメントありがとうございます。
日本もいよいよ寒くなってきたようですね。こちらは、今朝から今年二回目の積雪で、雪掻きをして何とか車で出られるようになりました。
日本は一足早く新年ですが、こちらは午前中に紅白歌合戦をやってました。今夜は友人の家でパーティーで、その後新年を迎えます。
コメントを投稿